覚えておくと便利な建築用語Part3
- 有田 義裕
- 2021年1月30日
- 読了時間: 2分

こんにちは。ペンギンホーム工務の有田です。
框(かまち)という言葉を
聞いたことはあるでしょうか?
私も新築住宅に携わるまで
聞いたこともありませんでしたし、
何を指す言葉なのかもわかりませんでした。
框と一言にいっても
様々種類があり、住宅で必ず目にするのは
上がり框(あがりかまち)です。
玄関等床の端に渡す化粧材のことです。

化粧材としての見た目の良さはもちろん
この部分は人が必ず行き来するところなので
強度も求められます。
他には和室に床の間がある場合は
床框(とこがまち)があります。

このような床の端に取り付けてあるもの以外にも
框と呼ばれるものがあります。

扉や障子、窓の枠の部分も
框と呼ばれます。
正式には縦框(たてかまち)横框(よこかまち)
と細かい区別もありますが、
画像のような扉を框扉(かまちとびら)と言う
程度で覚えておくと、
相手に好みのデザインを伝える際など
より伝えやすくなると思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【熊本県熊本市で展開!ペンギンホーム】
今、全国で話題の新築ローコスト住宅専門店が
ついに、熊本県熊本市に上陸!新築ローコスト住宅専門店 ペンギンホーム
建売、中古住宅、中古物件と同じ価格で新築が買える時代になりました!
熊本市の方は、モデルハウス見学を随時予約受付中です!
熊本の皆さま、お待ちしております!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【イベント情報】
『新築を探しているけど、お金が…。』
という熊本の皆さまは、見るだけ!見学会へ是非一度ご参加下さい。
熊本県熊本市で新築モデルハウスが見学可能です。
建売、中古住宅、中古物件を希望の方も、意外と知らない新築との違いをお伝えいたします。
是非、ペンギンホームの新築モデルハウスを一度ご覧ください!