
こんにちは。ペンギンホーム工務の有田です。
建築用語解説第四弾です。
今回は『破風板(はふいた)』です。
まず、破風板がどの部分のことなのか、
画像を見た方が早いのですが、

画像の赤い矢印の部分が破風板です。
屋根と外壁の間の帯状の板で、
4面に周っています。
厳密にいうと軒先の部分は
鼻隠しと言います。
この破風板には
垂木(屋根の骨格となる木材)を
雨風から保護する役割があります。
なので、風を破る板とかいて破風板(はふいた)
と呼びます。
鼻隠し部分には、保護の役割の他に
雨樋の取り付け下地としての役割もあります。
この部分普段は目立たないので
見落としがちですが、


サイディングと同系色にするか、
屋根や雨樋の色と合わせるか等によって
外観のイメージを左右します。
破風板がどういうものなのか
だけでも覚えておくと、
参考に家を見に行った際に
意識してみることができるかもしれません。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【熊本県熊本市で展開!ペンギンホーム】
今、全国で話題の新築ローコスト住宅専門店が
ついに、熊本県熊本市に上陸!新築ローコスト住宅専門店 ペンギンホーム
建売、中古住宅、中古物件と同じ価格で新築が買える時代になりました!
熊本市の方は、モデルハウス見学を随時予約受付中です!
熊本の皆さま、お待ちしております!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【イベント情報】
『新築を探しているけど、お金が…。』
という熊本の皆さまは、見るだけ!見学会へ是非一度ご参加下さい。
熊本県熊本市で新築モデルハウスが見学可能です。
建売、中古住宅、中古物件を希望の方も、意外と知らない新築との違いをお伝えいたします。
是非、ペンギンホームの新築モデルハウスを一度ご覧ください!