お家の鳥獣対策
- 有田 義裕
- 2024年10月22日
- 読了時間: 3分
熊本市の注文住宅・建売・モデルハウス販売・ローコスト・コスパの良い家専門店「ペンギンホーム」の有田です。ペンギンホームは熊本市で、新築住宅の専門アドバイザー・工事スタッフが新築住宅・モデルハウス購入・住宅ローン・土地探しまでご提案いたします。
今回は、ペンギンホームの有田が「お家の鳥獣対策」についてお話します。
新築住宅、注文住宅、モデルハウス購入・建売購入などご検討中の方や、土地探し、住宅ローンお悩みのある方は、ぜひ最後までお読みください。

こんにちは。ペンギンホーム工務の有田です。
以前コラムでもまとめた
鳥獣ですが、基本的に家に入られてしまうと
鳥獣保護法がある為、専門の駆除業者でないと駆除することはできません。
←コラム『鳥獣が現れた』
では、まったく対策のしようが無いかというとそうではありません。
忌避剤を使う
忌避剤とは、害虫や害獣の嫌な成分や臭いを使って
対象の生き物が近寄らないようにする薬剤です。
忌避剤を使うにあたって注意すべき点がいくつかあります。
・あくまで駆除剤ではない為、定期的な散布や交換を行って、効果を持続させる必要がある。
・人によっては臭いなどが気になる人もいるので、使用前に確認する。
・商品によって対象の生物が決まっているので、害獣ごとに専用のものを購入する。
以上のような点に気を付けて使用することで、
害獣を近寄らせないよにすることができます。
Amazon『コウモリの忌避剤』
Amazon『ネズミの忌避剤』
Amazon『鳩の忌避剤』
忌避剤にも様々なタイプがあり、効果期間も様々な為、
スプレータイプ・置き型・ジェルタイプ等使用する場所や用途に併せて
選びましょう。
継続して使用し続けることで、
生物によっては、学習して寄り付かなくなることもあるようなので、
根気強く対策することが大切です。
熊本エリアの注文住宅・建売・モデルハウス販売・ローコスト・コスパの良い家専門店「ペンギンホーム」
家は建てて終わりではなく建てたあと(アフターメンテナンス)も大事だと考え、ペンギンホームでは自社職人を多く抱え、大工や電気工事・左官工事・設備工事・サイディング工事など家の多くの部分を社員職人が対応することで技術や材料などは削減することなくコストを下げるコストパフォーマンスに長けたローコスト住宅を実現させています。不動産事業も専門チームで運営していますので土地探しもご相談ください。
ぜひ、一度お近くのモデルハウスをご見学して体験してみてください。
【最新のモデルハウス情報】
【イベント情報】
【まずはカタログダウンロード!】
【ペンギンホームの施工事例はここをクリック】