可動棚の耐荷重
- 有田 義裕
- 2022年5月8日
- 読了時間: 4分
更新日:2月20日

こんにちは。ペンギンホーム工務の有田です。
新築の段階で備え付けることのできる収納棚に可動棚があります。
固定の棚と違い、レールの範囲で棚の高さ段数を収納するもののサイズなどに合わせて、変更することができます。
しかしここで心配になってくるのが、耐荷重がどれほどのものかというところ。
レンジやプリンターなど家電を置くとなると重量がそこそこありますし、突然落ちてしまわないかが心配という方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、ペンギンホームで現在標準採用しているウッドワンの可動棚の耐荷重目安をみていきたいと思います。
【可動棚 耐荷重】左右にレールがある場合

画像のように棚の左右2か所ずつで棚を受ける場合。
ペンギンホームでは画像のような収納内部の他に、
キッチン背面で主に採用しています。
この場合、奥行きが45cmで厚さ2cmの棚板を使用しています。
横幅が約60cm~90cmとなり、耐荷重はの目安は35kgとなります。
小型のオーブンレンジで10~15kg程度
大型の物で重いものでも20kg程度です。
そう考えるとかなり重いものまで耐えることができます。
ウッドワンの場合は厚み27mmの棚板もあり、
こちらを奥行き、幅同条件で使用すると70kgまで耐荷重が上がります。
【可動棚 耐荷重】背面のみのレールの場合

背面にレールがあり、棚板を2本のブラケットで支える可動棚です。
こちらはペンギンホームでは、シューズクローゼットや洗面所で主に採用されています。
奥行き30cmで厚さ2cmの棚板で、左右2か所をブラケットで支える場合。
横幅が約60cm~90cmとなり、耐荷重はの目安は30kgとなります。
こちらも支える箇所数は減っていても耐荷重は意外とあまり変わりません。
いわゆるママチャリと呼ばれる一般的な自転車でさえ16kg~19kgですからそうそう耐荷重を超えることはなさそうです。
もちろん、耐荷重はあくまで目安であり、複数個重いものを載せたり、左右どちらかに偏った配置をしてしまえばその限りではありませんが、見た目以上にタフな可動棚、収納に効果的に使用してみてはいかがでしょうか。
タイプ別や壁のどこに設置可能なのか、追加で設置ができるのかなど依頼をする場合やご自身でDIYする場合でもしっかり確認するポイントを抑えて取り付けを行うことが重要だと思います。
【熊本県熊本市で展開!ペンギンホーム】
今、全国で話題の新築ローコスト住宅専門店がついに、熊本県熊本市に上陸!新築ローコスト住宅専門店 ペンギンホーム建売、中古住宅、中古物件と同じ価格で新築が買える時代になりました!熊本市の方は、モデルハウス見学を随時予約受付中です!熊本の皆さま、お待ちしております!
『新築を探しているけど、お金が…。』
という熊本の皆さまは、見るだけ!見学会へ是非一度ご参加下さい。熊本県熊本市で新築モデルハウスが見学可能です。
建売、中古住宅、中古物件を希望の方も、意外と知らない新築との違いをお伝えいたします。是非、ペンギンホームの新築モデルハウスを一度ご覧ください!
熊本エリアの注文住宅・建売・モデルハウス販売・ローコスト・コスパの良い家専門店「ペンギンホーム」
家は建てて終わりではなく建てたあと(アフターメンテナンス)も大事だと考え、ペンギンホームでは自社職人を多く抱え、大工や電気工事・左官工事・設備工事・サイディング工事など家の多くの部分を社員職人が対応することで技術や材料などは削減することなくコストを下げるコストパフォーマンスに長けたローコスト住宅を実現させています。不動産事業も専門チームで運営していますので土地探しもご相談ください。
ぜひ、一度お近くのモデルハウスをご見学して体験してみてください。
【最新のモデルハウス情報】
【イベント情報】
【まずはカタログダウンロード!】
【ペンギンホームの施工事例はここをクリック】