住宅建材としてのオレフィンシート
- 有田 義裕
- 4月30日
- 読了時間: 3分
熊本市の注文住宅・建売・モデルハウス販売・ローコスト・コスパの良い家専門店
「ペンギンホーム」の有田です。ペンギンホームは熊本市で、
新築住宅の専門アドバイザー・工事スタッフが
新築住宅・モデルハウス購入・住宅ローン・土地探しまでご提案いたします。
今回は、ペンギンホームの有田が「住宅建材としてのオレフィンシート」についてお話します。
新築住宅、注文住宅、モデルハウス購入・建売購入などご検討中の方や、
土地探し、住宅ローンお悩みのある方は、ぜひ最後までお読みください。

こんにちは。ペンギンホーム工務の有田です。
近年、住宅建材の分野で注目を集めている素材の一つが「オレフィンシート」です。
主に内装用建材の表面材として使用されるこのシートは、
機能性・コストパフォーマンス・環境配慮の面で高く評価されています。
オレフィンシートとは?
オレフィンシートは、ポリプロピレン(PP)やポリエチレン(PE)などの
オレフィン系樹脂を主成分とする樹脂フィルムです。
「塩ビ(PVC)シート」に代わる環境配慮型素材として開発が進められてきました。
塩素を含まないため、焼却時にダイオキシンなどの有害ガスが発生しないのが大きな特徴です。
主な用途
住宅建材の中で、以下のような用途に使われています
室内ドアや収納扉の表面材
造作家具(棚板やカウンターなど)
フローリング材の装飾層
木目調・石目調・単色など多様なデザインが印刷可能で、見た目にも高級感を演出できます。
特徴とメリット
環境にやさしい 塩素系樹脂を使用していないため、リサイクル性が高く、焼却時もクリーンです。
耐久性が高い 傷や汚れに強く、UV加工やエンボス加工により、日常使用に耐える耐久性を実現しています。
コストパフォーマンスが良い 本物の木材や天然石よりも安価で、施工の手間も少ないため、総合的なコスト削減につながります。
メンテナンスが簡単 水拭きが可能で、日々の掃除やお手入れがしやすいのも魅力です。
オレフィンシートは耐薬品性などでは若干劣る面もありますが、
住宅の内装用途には十分な性能を備えており、
環境配慮の視点からも今後さらに採用が増えると見込まれています。
図解・写真で見るオレフィンシートの活用例
オレフィンシートは住宅建材に数多く使用されています。
1. 室内ドアの表面材

2. 造作材の表面材

3. フローリング材の装飾層

まとめ
お手入れしやすく、印刷の数だけ選択肢も豊富なオレフィンシートのおかげで
自分好みのスタイルの家が容易につくれるようになりました。
こだわりの場所には本物の木材やタイルを使って、その他の場所はオレフィンシートの
建材を選択するといったこともできます。
熊本エリアの注文住宅・建売・モデルハウス販売・ローコスト・コスパの良い家専門店「ペンギンホーム」
家は建てて終わりではなく建てたあと(アフターメンテナンス)も大事だと考え、ペンギンホームでは自社職人を多く抱え、大工や電気工事・左官工事・設備工事・サイディング工事など家の多くの部分を社員職人が対応することで技術や材料などは削減することなくコストを下げるコストパフォーマンスに長けたローコスト住宅を実現させています。不動産事業も専門チームで運営していますので土地探しもご相談ください。
ぜひ、一度お近くのモデルハウスをご見学して体験してみてください。
【最新のモデルハウス情報】
【イベント情報】
【まずはカタログダウンロード!】
【ペンギンホームの施工事例はここをクリック】