top of page

総二階を建てるメリット

  • 執筆者の写真: 有田 義裕
    有田 義裕
  • 4月19日
  • 読了時間: 3分

熊本市の注文住宅・建売・モデルハウス販売・ローコスト・コスパの良い家専門店

「ペンギンホーム」の有田です。ペンギンホームは熊本市で、

新築住宅の専門アドバイザー・工事スタッフが

新築住宅・モデルハウス購入・住宅ローン・土地探しまでご提案いたします。


今回は、ペンギンホームの有田が「総二階を建てるメリット」についてお話します。


新築住宅、注文住宅、モデルハウス購入・建売購入などご検討中の方や、

土地探し、住宅ローンお悩みのある方は、ぜひ最後までお読みください。



総二階のメリット

家づくりを考えるとき、「総二階」という言葉を聞いたことはありますか?

総二階とは、1階と2階の床面積がほぼ同じで、上下階がほぼ重なっている建物構造のことを指します。

木造住宅でも人気のある設計スタイルのひとつです。

今回は、家を総二階で建てるそのメリットをご紹介します。


1. コストパフォーマンスが良い

総二階は、構造がシンプルで、外壁や屋根の面積が抑えられます。

つまり、同じ延床面積の住宅でも、建築資材や施工のコストが割安になる傾向があります。

木造住宅ではこのメリットが特に顕著で、耐震性にも配慮しながら、無駄のない設計が可能です。


2. 耐震性に優れている

木造住宅で重要なのが「耐震性」。

総二階は、1階と2階がバランスよく重なっているため、

地震の揺れに対する建物全体の耐力バランスがとりやすくなります。

複雑な凹凸が少ない分、構造的にも安定しやすくなります。


3. メンテナンスがしやすい

将来的な外壁や屋根の修繕を考えたとき、

総二階のようなシンプルな形状の住宅は足場を組みやすく、

点検・補修がしやすいという利点もあります。

長く安心して暮らしていくうえで、大きなメリットになります。


4. 土地の有効活用ができる

敷地が限られている場合、庭や駐車スペースを確保しつつ、十分な居住スペースを確保できます。

総二階の木造住宅は、「シンプルであること」が最大の強みです。

だからこそ、コスト・耐震性・将来のメンテナンス・暮らしの柔軟性と、

バランスのとれた家づくりが可能になります。


熊本エリアの注文住宅・建売・モデルハウス販売・ローコスト・コスパの良い家専門店「ペンギンホーム」

家は建てて終わりではなく建てたあと(アフターメンテナンス)も大事だと考え、ペンギンホームでは自社職人を多く抱え、大工や電気工事・左官工事・設備工事・サイディング工事など家の多くの部分を社員職人が対応することで技術や材料などは削減することなくコストを下げるコストパフォーマンスに長けたローコスト住宅を実現させています。不動産事業も専門チームで運営していますので土地探しもご相談ください。

ぜひ、一度お近くのモデルハウスをご見学して体験してみてください。

 

【最新のモデルハウス情報】

【イベント情報】

【まずはカタログダウンロード!】

【ペンギンホームの施工事例はここをクリック】

PC

店舗・モデルハウスで
​家づくり相談会

インテリアデザイン

オンライン相談会

オフィシャルライン
bottom of page